「好きな事を仕事にする」ために、まずこれは知っておいた方がいいという秘訣を3つお話します。
秘訣1:最初から生計を立てられるくらい大きく稼げると期待しない
これを言ってしまうと「がびーーーーん。」「夢が崩壊した・・・」と思う人もいるはずです。
しかし、これが現実なので、しっかり直視して頭に入れておいた方が良いですよ。ここでのポイントは「最初から」というのがミソです。
と言うのも、好きな事を仕事にしたいと考える1,000名近くの方々の相談に乗ってきていますが、なぜか「最初から」月収30万円、50万円、100万円を稼ぐことを考えているんです。
その度に、僕はこう聞いてみるんです。
「今まで何かビジネスをやった事はありますか?そのビジネスで100円でも稼いだことはありますか?」と。
そうすると、80%以上の人が「ない」と答えるんです。
これを聞いてどう思いますか?
僕としては、待った、待った!焦るべからず、焦るべからず!!と、必死に語りますよ。
だって、置き換えて表現すると、こう言っているようなものなんです。
ーーーーーーーー
- 恋愛をしたこともない人が「最初から」7人の異性と同時に付き合おうと考えているに等しい。
⇒湧き水のような性欲は認める。しかし、まずは1人の人と付き合ってみなはれ。 - 車の運転もしたことない人が「最初から」ダンプカーを運転しようと考えているに等しい。
⇒確かにカッコイイけど、とりあえずダンプ松本に一発しばかれて目を覚ましてこい! - 料理をしたことない人が「最初から」もこみちみたいに料理しようと考えているに等しい。
⇒オリーブオイル使い方から習ってこい! - 漫才をしたこともない人が「最初から」銀シャリみたいに漫才しようと考えているに等しい。
⇒・・・。
ーーーーーーーー
こう聞くと、どう思うでしょうか?
地に足をつけて冷静に考えてみると「そうだよね」と我に返るはずです。いや、ここはなって欲しいところ。笑
そして、メンタルブロックが立ちはだかるのも当たり前です。怖いに決まってるじゃないですかね。
でも、不思議なもので、自分でビジネスをやったこともないのに、いきなり大金を得ようとして「お金のメンタルブロックが〜〜」と、言っている人が結構多いのも事実なんですよ。
そして、しまいにはコーチング受けたり、セミナーに行ったりするわけですが先生たちはみんなこう思ってますよ。
「そのメンタルブロック、外れるわけないでしょ。笑」
って。
だって、跳び箱を1段も飛んだことない人がいきなり10段飛ぼうとして「メンタルブロックを外したい・・・」と、言っていたらどうアドバイスします?
「まずは、1段飛んでみよっか♪」
ってなるじゃないですかね、普通に。
跳び箱を1段も飛んだことのない人に対して、まさか・・・
「〇〇ワークをやろう」
「▲▲セラピーをやろう」
なんてアドバイスをしないですよね。そんな光景はまさに地獄絵図です。
「100円でもいいから小さく稼ぐ」
というフェーズを経ずして、いきなり大きく稼くことを考えない方が精神衛生上良いです。まずは出来るだけ小さくお金をもらうことからスタートする。
そして、ある程度やっていけば
「どうしよう、このお金。使い切れないんだけど…」
という所までいけます。
雪だるまが出来上がるイメージです。小さく始めて大きく育てる。これですよ、これ!
それでは次の秘訣にいきます。
秘訣2:自分にとって当たり前なことが「才能・コンテンツ」だと知る
才能と聞くと多くの人が、イチロー、ピカソ、ジョブズなど世界的に有名な人物のイメージを膨らませますが、これもちょっと待った、ちょっと待った!
比較する対象がおかしすぎますよね。飛躍しすぎて焦ります。
なぜいきなり世界の頂点と比較してしまうのでしょうか?
でも、それもある意味才能ですよね。世界の頂点に立つことを前提に考えているわけですから。上を目指す志は素晴らしい。
でも、もっと身近な人の役に立てるんじゃないか?という発想を持つことが大事です。身近な誰かより少しでも知識があるなら、それは好きなことが仕事になるタネです。
例えば、友人知人10人集めてその人たちが知らない知識や、その人たちよりも上手な事。
それがあれば、十分に仕事になるタネですよ。
例えば、ビジネスをやっていたとして、月に1万円でも稼いでいれば立派です。
あなたと同じように、自分でビジネスを始めたい人にコンサル出来るじゃないですか!
だって、月に1万円稼げるんですよ!?すごくないですか!?!?
「たった1万円で…」
なんて自分を過小評価してちゃ諭吉先輩に嫌われちゃいますからね!
秘訣3:目先のお金を気にせず好きなことに没頭し投資する
これは、きっと、多くの人が一番出来ないやつです。
秘訣1の最初から生計を立てられるくらい大きく稼ごうとしてしまうと、目先のお金が気になり好きなことに没頭しづらくなりますよね。
バカにされるんじゃないか、批判されるんじゃないか、こんな事やっていていいのか・・・etc。僕は声を大にして言いたい。
好きなことに没頭して、いいに決まってんだろ!!!!
むしろ、そんな事で諦めてしまうくらいなら、最初から好きなことを仕事にするなんてことを考えない方が精神衛生上に良いですよ。
なぜなら、後に、嫉妬という意味の分からないジメッとした攻撃をされますからね。「いいね、好きなことして遊んでお金がもらえるなんて・・・」と。
これに耐えられないと、遅かれ早かれ「好きなことが嫌いになる」という絶望的な罠にハマってしまいますよ。
また、本当に好きなことを仕事にしたいなら、好きなことにどんどん投資すべきだと僕は思いますよ!
なぜなら、好きなことを仕事にしたいと言う多くの人は、すんげぇ中途半端だし、みんな途中で辞めていきます。そんな中で、めっちゃ没頭して追求している人がいたらキラリと光って見えるじゃないですか!
「この人やべぇ!!!」ってなりません?「この人すんげぇ!!!!」ってなりません?
ですが「好きなことにハマっててもお金にならないし、もっとすぐにお金になることやったほうがいいよなぁ〜」みたいに考え始めたらその思考、ヤバイです。たぶん、何やっても続かないっす。
たぶん、情報商材買い漁って「騙された…」と、自分が甘い言葉に踊らされて勝手に夢を見ていたことを棚に上げて、被害者ヅラして文句ばかり言って生きることになります。
そんな人生、ヤバイくないっすか。そんな人生を送っていたのが数年前の僕なんですけどね。笑
なので、好きなことを仕事にしたいと思うなら、今すぐ好きなことにガツガツのめり込んじゃいましょう!購入しようか迷っているものはすぐに購入しちゃいましょう!
みんな途中で辞めていきますから、気づいたら専門家のポジションに君臨してますよ。
と言っても、現実的に考えるとお金という問題にぶつかるわけですよね、やっぱり。
なので、出来るだけお金の心配をなくして、目の前のお金を気にしなくていい環境を作っておくというのも有りだと思います。
いきなり好きなことだけで食っていく!というライフワークだけで生きるのではなく、ライスワークで種銭を作りつつ
ライフワークを育てていくという合理的思考も大事だと思います。
そういう意味では、会社員をやりながらライフワークを育てていくというのも十分アリですよね。
僕、過去に戻れるなら絶対そうします。見切り発車の大暴走で運良くここまで来れてますが、本当に大変でしたもん。お金なさすぎて路上で寝たり、ご飯食べれなくてゴミ箱漁ったりしましたからね。
なので、種銭作るために会社員をやるという選択肢は悪くない。むしろ、賢い。
まとめ
まとめると「欲をかかず戦略的にコツコツ頑張る」という地味な結論になりますが、こんなもんですよ。
- 「好きなことを仕事にする」
- 「自由に生きる」
って、すでにやっている人は、きっとここまでのお話を共感して頂けると思いますが、意外と地味なんですよね。笑
でも、超ウルトラ幸せなのは間違いありません。地味だけど明日死んでも何も後悔しないほど幸せ。しかもなかなか儲かる。
もうたまらなく幸せです。