目次
セブ島留学に行ってみて分かった必須だったもの。あると便利だったもの。持ち物リストを大公開
実際に3ヶ月間セブ島留学に行ってみて「これあったら良かったな。これ無くても良かったな。逆にこれは必須!」というものが明確にあるので、これからセブ島留学に行かれる方の持ち物選びについてご参考になれば幸いです。
上記写真が、3ヶ月間のセブ島留学に持って行った持ち物の全てです。
ワーホリビザでバンクーバーに1年間滞在予定の持ち物リストも公開していますので、こちらも覗いてみてくださいね。
関連記事:ワーホリビザでカナダのバンクーバーに入国して分かった必要&便利持ち物リスト一覧
それでは、ジャンルごとに解説します!まずは衣類から。
①衣類編
- Tシャツ・・・3着
- 半ズボン・・・1着
- 水着・・・1着
- パーカー・・・1着
- パンツ・・・3着
- 靴下・・・2着
- レギンス・・・1着
- サンダル・・・1足
- トレーニングシューズ・・・1足
セブ島は365日常夏のトロピカルアイランドのため、とにかく暑いです。特に4〜5月が夏なのですが、僕らが渡航した時期がドンピシャ。
最高気温が33℃くらいまで上がると言われているんですが、いやいや、もっと暑かったです。毎日天気予報を見ていたんですが予想最高気温が35〜37℃まで上がる日もありました。夜も26℃くらいあるので、暑いです。
そんな中で、衣類選びは重要です。Tシャツと海パンは必須です!そして、汗をかくことを考慮すると、なるべく速乾性の高い衣類がオススメです。僕は普段から水着を普段着にしていました。めっちゃ楽です。
女性なら日焼け対策にUVカットしてくれる服があるとGood。
そして、意外にも、パーカーとレギンスが役に立ってくれました。暑い国にどうして?と思われるかもしれませんが、明確な理由があります。
飛行機の中が結構寒いんです。なので、機内用にぜひ持っていきましょう。
また、セブで観光に行く際、移動手段で使うバスやタクシーの中がエアコンの効きすぎで寒かったりするので、現地でもかなり重宝しました。 羽織るものを必ず1枚は持って行った方がいいですよ。ちなみにレギンスは秋冬用がオススメです。
②整理収納グッズ
- パスポートケース
- カードケース
- ビニールケース×2
- 小銭入れ
- 防水バッグ
- 圧縮袋(大×2,小×3)
- 軽量&折りたたみ式バッグ
- ウェストポーチ
- 洗濯用リール
パスポートケースは、搭乗チケットがスッポリ収まってくれるのが気持ちいいです。この中に、付箋、ボールペン、輪ゴム、航空券予約時のコピーなどを入れておくと何かとスムーズかつスマートです。これも便利なので重宝してます。先輩からの差し入れグッズです。
カードケースには、名刺や普段使わないサブのクレジットカードやパスモ、免許証、保険証などを。ビニールケースには、日本円やその他外貨を入れたり、レシート入れに。小銭入れは、二人の生活費を入れていました。
小銭入れは、カンボジアで学校建設を果たした大学時代からの親友の勇介からのお土産です。カードケースとビニールケースは100円ショップで購入。
防水バッグは、ダイビングなどのマリンスポーツやアクティビティ、アイランドホッピングに行くなら必須です。セブでアイランドホッピングをした際は、バッグがびしょ濡れになるので、何気に必需品かも。
スマホ、カメラ、着替えなどはこの中に入れて水から守りましょう。バッグを折りたたむとめっちゃ小さくなるので、スーツケースやバックパックのスペースも取りません。これも先輩からの差し入れグッズです。
圧縮袋は、旅行やパッキングの際にはもはや必須アイテムです。これがあるとないとでは、パッキングできる荷物の量がだいぶ変わりますし、スーツケースやバッグの中が荒れに荒れ放題になって何がどこにあるかわからなくなります。
ひっちゃかめっちゃかを防ぐためにも、これは基本アイテム。これも先輩からの差し入れグッズです。
軽量&折りたたみ式バックは、ちょこっとのお出かけ時にすごく便利です。なんせ折りたたむとiphone6S PLUSが2つ分のサイズです。
僕は、ドローンを持って行ったので、サブバッグをこういう風にするしかなかったんですが、結果的に正解でした。これも先輩からの差し入れグッズです。
ウェストポーチは、タイに訪れた際に、バンコクのモーチット駅という場所で毎週末開催される「ウィークエンド・マーケット」にて約200円で購入。
2年使ってますが、かなり丈夫でまだまだ使えます。ポケットに財布とiphoneが収まれば必要なかったんですが、いかんせんポケットの浅い半ズボンしか持って行かなかったので、常時使用していました。
洗濯用リールは、学校のハウスキーパーさんが毎日洗濯してくれて乾燥機にもかけてくれていたので1度も使うことがありませんでした。留学中には不要でしたね。世界一周中に使うかな?という感じです。物干し竿に早変わりするアイテムです。
③エチケット&衛生用品
- マイクロファイバータオル
- スイムタオル
- トラベルポーチ
- 手ピカジェル
- ウェットシート
- 汗書いた時のビオレのスーッとするやつ
- ヒゲソリ
- 歯ブラシ
- フロス
- 綿棒
- 鏡
- 携帯用洗濯洗剤
- マスク
- 化粧水
- マキロン
- 虫よけジェル
- おすだけベープ180日用
- 虫さされ
- 絆創膏
- 風邪薬
この中でも大活躍したのは、マイクロファイバータオルとスイムタオルです。何気に知らない人が多いんですが、この子たちのコスパはヤバいです。
めちゃくちゃコンパクトで持ち運びやすくて、水の吸収力が強いので、留学だけではなく、旅用タオルにはマストアイテムです。宿泊先はもちろん、海、川などの場所で万能に使えます。
しかも、すぐに乾くからカビが生える心配もないし、カバンに入れて違うものが濡れる心配もないです。むしろ、水着をスイムタオルでくるんで持って帰るということをしていました。
臭いが全くつかないのも優れた点。荷物になって乾きが悪くて定期的な洗濯が必要な面倒なタオルとはお別れです。でも、タオルの安心感には敵いません。あの安定の感触はいつも恋しかったです。
④デジタル機器類
- macbook air 13インチ 128GB
- mabbok airの充電器
- イヤホン
- ポータブルHDD 1GB
- iphone6s (simフリー)
- モバイルバッテリー
- SDカード 16GB×2
- PCケース
- ガジェット収納ツール GRID-IT
- iphone用三脚
- 変圧器×2
- 音声収録用マイク ZOOM iQ7
- GOPRO HERO4 SESSION
- スマホ防水ケース
このジャンルでのお気に入りは、ガジェット収納ツールのGRID-ITです。パソコンケースにも入るので持ち運びできますし、こんな感じで吊るすことも出来るので、散らからずに済みます。
⑤その他
- パスポート
- サングラス
- ブルーライトカットメガネ
- マイクロファイバーケース
- 電子辞書
- 南京錠×2
- マイ箸
- ノート
意外と使わなかった電子辞書。それよりもオフラインでも使える辞書アプリがあるので、そっちをよく使っていました。
また、ネットが使える場所では、LINE英語通訳を多用していました。日本語を打ち込むとすぐに英語で返ってくるので、何だか翻訳機能を使うのが楽しいです。
⑥特別編
ドローン業界のappleと比喩されるほど革新的で人気のあるDJIのPhantom3シリーズのドローン。もはや僕の愛人です。相方には申し訳ないんですが、完全に愛してます。
ハードケースでしっかり保護してあげないと。サブバッグよりもドローンを選ぶ心意気です。でも、どこに行ってもこれがあるだけで人気者になれますよ。コミュニケーションツールとしてもめちゃくちゃ役に立っています。
まとめ
セブで買えるものも多いので、そこまで周到な準備は必要無いと思ったのが正直な感想です。筆記用具はもちろん、衣類も安価で購入することが出来ます。ユニクロやH&Mがありますしね。
ただ、日本食が恋しくなった時は、あまり売られていませんし、買おうと思っても日本で買う倍くらいの値段がするので、カップラーメンやお菓子、ちょとしたおつまみや調味料なんかを持参するといいかもしれません。
なんせ、日清カップヌードルが400円。納豆は3パックで300円。という感じなので、お気に入りの食品があったら買い込んで行くべきです!
関連記事:海外旅行・世界一周者必見!マニアックな持ち物と便利グッズ
[…] ノマドは、遊牧民のように、世界中のカフェや図書館、ロビーなどのネット環境がある場所でネット経由だけで仕事しながら暮らします。滞在場所の移動はしばしば、地に根を下ろしませんから、ライフスタイルは必然的にミニマルになります。 チームトラベラー-世界中旅をしながら自由に生きる… ミニマリス… […]