自由なノマドワーカーやフリーランスになるには仕事内容ではなく責任の場所を移動させよう
会社員と個人事業主はルールが違うよ さて、会社員をしながら二足のわらじを履いたり、主婦業のスキマ時間に副業を始めたり、会社員を辞めてノマドワーカーやフリーランスになっていく人がいますが、上手くいく人とそうでない人がキレイ…
-->
会社員と個人事業主はルールが違うよ さて、会社員をしながら二足のわらじを履いたり、主婦業のスキマ時間に副業を始めたり、会社員を辞めてノマドワーカーやフリーランスになっていく人がいますが、上手くいく人とそうでない人がキレイ…
今回の記事は、メルマガにてかなり多く頂いていたとある質問がありましたので、取り上げさせて頂きました。僕なりの回答していきたいと思います。 特にカウンセラーやコーチ業、デザイナーやプログラマーなどフリーランス・個人事業主と…
僕自身、これまでの30年近い人生の中で「あの人に会ったから、今の自分がある」「あの出来事に出会ったから、今の自分がある」「あのチャレンジがあったから、今の自分がある」というような、たった1つの出会いやキッカケが、その後の…
いつも「いい人」止まりでいると、どんどん自信がなくなっていき、それにつれて自己主張が苦手になり、挙句の果てには「優柔不断で優しすぎる」「個性が薄い」と言われて、生きること自体に窮屈感を感じていた時期が僕にはありました。 …
才能は一部の人に与えられた特別なもの。 そういう位置づけで考える人が多いようですが、僕はそうは思いません。と言うのも、ノマドライフって自分の才能を発揮した先にあるもので、これって誰にでも出来ると思っているからです。 僕は…
才能の適齢期って誰かが都合に良いように作ったマーケティングじゃない? 結婚適齢期、出産適齢期、転職適齢期、独立適齢期などなど。多くの事柄に「適齢期」という言葉がセットで付いてきます。 出産に関しては、年齢が上がれば上がる…
自分らしくやりたいことをじゃんじゃんやって自由な人生を送りたい!僕は大学生の頃にそう思うようになりました。 ですが、当時はやりたいことさえも見つからず、自分らしく生きることさえも出来ないのではないか?と思っていましたが、…
才能が遺伝するとしたら世の中はどうなるのだろう? 「親は普通だし、これといって秀でているものがないので、自分にも才能はないんですよ。あはは〜」 と、言う人がたまにいます。 自分が親になってこの一言を子供に言われたら「すま…